5日(金)の朝行事の時間にプール開きをしました。昨年のプール終了後、水漏れがあり、プールの水が全てぬけてしまいましたが、工事を行い、このプール開きに間に合いました。
 プールに入るときは、早寝をし、睡眠を十分にとって、必ず朝食を食べて来る、等養護の先生からの話があり、体育主任の先生からは、帽子やゴーグルなど全てに名前を書くようにと注意がありました。
 最後に児童代表の言葉があり、安全を祈願してお酒、お米、お塩をまいて、清めを行い、プール開きを終わりました。
児童代表の言葉
いよいよプール学習がスタートします。そして今日は、プール開きです。プール開きとは、みんなが楽しく安全にケガがなく、プールに入れるようにお願いすることです。2年生から6年生の皆さんは、プールでの思い出はありますか。僕のプールの思い出は、3年生のプール検定の時、25mをクロールで初めて泳ぎきったことです。水をたくさん飲みながら、とても苦しかったけれど、泳ぎきった時のうれしさは、今でも忘れません。
 それから目標をどんどん高くしていき、たくさん練習したので、今ではスイスイ泳げるようになりました。
 皆さんも一人一人目標を決めて、達成できるようにチャレンジしてみて下さい。1年生は初めてなのでケガをしないように楽しく入って下さい。
 それでは今日からのプールの時間を安全に楽しく、一人一人がめあてをもって頑張っていきましょう。